安城市歴史博物館 お知らせ

安城市歴史博物館で行われる企画展や催し物のレア情報をいち早くお届けします。

安城市歴史博物館の今後のお知らせについて

いつも安城市歴史博物館のブログをご覧いただきありがとうございます。 今後、新しいお知らせはFacebookにて更新していきます。 ツイッター、インスタグラムもありますのでぜひフォローしてくださいね! 安城市歴史博物館Facebook https://www.facebook.com/…

ナイトミュージアムありがとうございました!

ナイトミュージアム3日間終了しました! 今日は歴史博物館にて「特別展1964夜間展示解説」「こわいおはなし会」野外石舞台で「三州輪っ鼓さん」「チアダンスレクラ」さんによるナイトステージ、安城市民ギャラリーにて「夢短冊」「なんば提灯づくり」が行わ…

ナイトミュージアム2日目が終了しました

今日は歴史博物館にて歴博演芸場「安城の芸妓衆」常設展示室にて「ナイトツアー」野外で「土器ドキ晩ゴハン」が、安城市民ギャラリーにて「夢短冊」「風鈴絵付け」ナイトステージ「コラボックル」さんによるコンサートが行われました。 歴博演芸場「安城の芸…

ナイトミュージアム1日目が終了しました。

今日は歴史博物館にて歴博演芸場「格調高き昭和歌謡」常設展示室にて「ナイトツアー」 安城市民ギャラリーにて「夢短冊」「風鈴絵付け」「和紙で風船アート」が行われました。 歴博演芸場「格調高き昭和歌謡」はピアノ・語りで甚目裕夫氏、シンガーの蛭牟田…

季節の講座「オリジナル風鈴づくり」が行われました

本日、季節の講座「オリジナル風鈴づくり」が行われました。 すっかり夏の定番となった本講座です。今年もたくさんの素敵な風鈴が出来上がりました。窓辺に飾って、涼しい音色で残暑を乗り越えてもらえたら嬉しく思います。参加してくださった皆様、ありがと…

展示解説と自由研究相談会を行いました

本日、「1964 東京五輪がもたらしたもの」担当学芸員による展示解説が行われました。いよいよ2020東京オリンピックまで1年を切りました。今回の展示は前回のオリンピック当時の世相や安城の様子などをご覧いただけます。大人にとっては懐かしく、子どもさん…

安城歴博・中京大学連携講座「壬申の乱と東海道の古代氏族」が行われました

本日、安城歴博・中京大学連携講座「壬申の乱と東海道の古代氏族」が行われました。講師は文学部古文書室学芸員の西村健太郎氏です。 大海人皇子と大友皇子の皇位継承をめぐる争いである壬申の乱は、近畿と東海をはじめ各地の兵が多く動員された大規模な内乱…

連続講座「姫きものを作ろう」全6回終了しました

連続講座「姫きものを作ろう」全6回が本日で終了となりました。同じ柄を選ばれた方同士でも裁断の方法で雰囲気が変わるため、どれ一つと同じものがない姫きものが完成しました。これからお盆に向けて飾ると素敵ですね。参加してくださった皆様、講師の榊原先…

特別展「1964 東京五輪がもたらしたもの」開催です

本日より特別展「1964 東京五輪がもたらしたもの」が開催となりました。2020年東京オリンピックまであと1年。チケット発売で一喜一憂した方も多く見えることと思います。早い競技では出場選手が内定したり、毎日ニュースで話題が事欠きません。1964年に行わ…

明日より特別展「1964」はじまります!

本日、特別展「1964-東京五輪がもたらしたもの-」内覧会と報道関係者向けの記者会見、北部小学校の児童による当時の聖火ランナー伊吹氏へのインタビューが行われました。 敗戦を契機に復興を遂げた日本は、その後立て続けに起こった神武景気や岩戸景気といっ…

三河仏壇伝統工芸士の技に学ぶ「彫金を体験」と展示解説

本日、三河仏壇伝統工芸士の技に学ぶ「彫金を体験」が行われました。講師は三河仏壇工芸士の小林敏宏氏、村井義幸氏です。 彫金は寺院仏閣、山車やお神輿、もちろん仏壇にも使われる装飾の技法で、今日は10cmほどの真鍮の板を使用しました。 カーボン紙で下…

連携講座「尾張徳川家の姫君と武家社会」が行われました

本日、歴史博物館講座室にて安城歴博・中京大学連携講座「尾張徳川家の姫君と武家社会」が行われました。講師は文学部教授の白根孝胤氏です。数奇な運命に生きた姫たちと、彼女たちが身を置く武家社会について資料と共にお話しいただきました。人気の時代の…

歴博講座「安城の消防の歴史-自衛の時代から自警団まで-」が行われました

本日、歴史博物館講座室にて歴博講座「安城の消防の歴史-自衛の時代から自警団まで-」が行われました。講師は当館の三島学芸員です。企画展「火消しまいる」関連講座となった今回は、安城市域の江戸時代からの消防の歴史をお話させていただきました。かつて…

安城歴博・中京大学連携講座が行われました

本日、安城歴博・中京大学連携講座「弘治年間の今川・武田・織田の拮抗―三河忩劇を取りまく政治環境―」が行われました。講師は文学部教授の村岡幹生氏です。 弘治年中及びその前後の三河で今川氏への反乱が相次いだ事と、東濃情勢の変化を関連させたお話をし…

企画展「火消しまいる」の記念講演会を開催!

5月18日(土)、企画展「火消しまいる」の記念講演会を開催しました。「秋葉信仰と防火」について、岡崎市美術博物館学芸員の堀江登志実氏に登壇いただきました。秋葉信仰の今と昔、秋葉社や常夜燈の建立についてなど、資料を見せてもらいながら解説いただき…

連続講座「姫きものを作ろう」第1回目を行いました

本日、連続講座「姫きものを作ろう」第1回目を行いました。講師は古裂美術工房の榊原先生と助手の都築先生です。 毎回本当に大人気の講座で、今回もおかげさまでキャンセル待ちも出るほどの満員となりました。 第1回目はパーツを組みあわせ、背中やおくみ部…

鎧の試着会全3日終了致しました

鎧の試着会全3日終了致しました。1日目2日目は予約制とし、たくさんのお申し込みを頂き即満員となり、お断りしてしまった方もいらっしゃいました。年を重ねるごとに人気が上がっていくのを感じますが、今年は特にそう思いました。3日間で約300名、90組以上の…

鎧の試着会2日目です

本日、鎧の試着会2日目が行われました。 今日も素敵な写真がたくさんです! 明日5日は先着順でどなたでも参加頂けます。スタッフ一同気合を入れてお待ちしております!

鎧の試着会が行われました

本日、鎧の試着会が行われました。3日と4日は予約制とさせていただき、たくさんのお問い合わせをありがとうございました。 子どもさんも大人の方も鎧を重い重いとおっしゃいながらも嬉しそうに着て、たくさん写真を撮ってくださいました。また「令和」パネル…

消防体験デーを行いました

本日、企画展「火消しまいる」関連イベントといたしまして城址公園内を中心に消防体験デーを行いました。 てらべクリエイティブこども園のみなさま、衣浦東部広域連合消防音楽隊のみなさまの演奏会を皮切りに、はしご車乗車、放水、煙体験、水消火器や消防服…

刺し子講座と展示解説が行われました

本日、企画展「安城の今昔1 火消しまいる 消防の歴史と道具」の関連講座「はじめての刺し子体験~おしゃれ小物を作ろう~」と展示解説が行われました。 どうして消防の展示と刺し子が関連しているの?とよくお客様に聞かれます。刺し子は江戸時代から防火被…

企画展「安城の今昔1 火消しまいる-消防の歴史と道具-」はじまりました

本日より始まりました企画展「火消しまいる」ではエントランス、ピロティにて火消し体験を行っております。 ■民具に触れる・江戸時代から明治時代にかけて用いられた消火道具「龍吐水」・火の用心と一緒に打つ「拍子木」・火事を遠くまで、大きな音で知らせ…

じんめんにゃんハンドタオルが完成しました

安城市歴史博物館では「安祥文化のさと会員」を募集しております。「安祥文化のさと会員」とは、安城市歴史博物館 と 安祥文化のさと地域運営共同体のおこなう事業やイベントを通じ、歴史、文化、芸術への理解を深めていただくことを目的としています。 会費…

歴博から講座のご案内です

「はじめての刺し子体験~おしゃれ小物を作ろう~」 お裁縫初心者でも並縫いだけで簡単にできる、刺し子の体験教室。 ヘアゴムかピアス、イヤリングを作れます。 【日時】4月20日(土) ①午前10時~午前12時 ②午後1時30分~3時30分 お裁縫初心…

上半期スケジュールが完成しました

2019年度の上半期展示スケジュールが完成しました。講座・上映会も掲載されています。

CUCURUさんに安城市歴史博物館が掲載されました!

CUCURUさんに安城市歴史博物館が掲載されました! 「CUCURU(ククル)」さんとは?おシャレでしっかり者の、“お得”感度の高い女性が、普段使いする東海エリアの地域密着型の情報サイトです。東海エリアの女性を中心に身近な不便性を解消するメディアとして、…

歴博講座「資料にみる安城市域の相撲・芝居」が行われました

本日、企画展「江戸の愉しみ-安城の相撲・芝居-」関連講座として「資料にみる安城市域の相撲・芝居」が行われました。講師は当館の田中学芸員です。現在でも人気の娯楽である相撲と芝居が発達し、どのように安城と関わりがあったのかをお話させていただきま…

メッセージを頂きました

昨日行われました中京大学連携講座「新美南吉『牛をつないだ椿の木』をめぐって」を聴講くださった方からメッセージを頂きました。掲載しても良いとおっしゃってくださったので、皆様にもご紹介します。 --------------------------------------------------…

中京大学連携講座「新美南吉『牛をつないだ椿の木』をめぐって」が行われました

本日、歴史博物館講座室にて中京大学連携講座「新美南吉『牛をつないだ椿の木』をめぐって」が行われました。講師は日本文学科教授の酒井敏氏です。南吉は昭和13年に安城高等女学校に教師として赴任し、その作品の多くを安城にて書き上げました。今回の講座…

季節の講座と展示解説を行いました

本日はひな祭りということで、季節の講座「郷土食・箱ずしを作ってみよう」が行われました。講師は安城・食プロ箱ずし保存会の杉浦ひろ子氏です。お手製の紙芝居で寿司の歴史を学び、炊き立てごはんを冷まして寿司飯を作ります。炊いたご飯はなんと2升!しゃ…