安城市歴史博物館 お知らせ

安城市歴史博物館で行われる企画展や催し物のレア情報をいち早くお届けします。

懐かしの"車"写生大会

本日、城址公園内で懐かしの"車"写生大会・三菱自動車岡崎吹奏楽団による演奏会・流木アートの展示がありました。 いいお天気の中、ミニカ、ミゼット、フィアット500をはじめとした懐かしく、子どもたちにとっては目新しい車が大集合。三菱オードギャラリー…

3月2日、懐かしの”車”がやってきます

【懐かしの車 写生大会&写真撮影会】 昭和の名車が安祥城址公園に大集合! 3月2日(土)10時~15時(受付時間は14時半まで) オープニングイベントとして三菱自動車岡崎吹奏楽団による演奏会を10時より行います。会場:安祥城址公園 石舞台観賞無料 また、矢作…

講座のお知らせ

安城市歴史博物館では季節の体験講座の受講者さんを募集しています。 「郷土食・箱ずしを作ってみよう」 〔内容〕 正月やお祭りなどに作られる安城の郷土食である「箱ずし」。伝統的な箱ずしを作ってみましょう。 〔日時〕 3/3(日)10:00~12:00 〔会場〕 …

2月24日(日)は常設展示室が無料開放されます

明日2月24日(日)は天皇陛下御在位三十年を記念し、2階常設展示室が無料解放されます。 安城市民ギャラリーで開催中の「木のおもちゃ展」は明日2月24日(日)が最終日となりますので、企画展「江戸の愉しみ-安城の相撲・芝居」とエントランス企画「福よせ雛」と…

展示解説が行なわれました

本日、企画展「江戸の愉しみ-安城の相撲と芝居-」担当学芸員による展示解説が行なわれました。多くのお客様にご覧いただき、解説によってより深いお話を知っていただけたかと思います。相撲と芝居という現代の私たちにとっても身近で馴染みのある事柄が、江…

体験講座「姫きものをつくろう」が行なわれました

本日、体験講座「姫きものをつくろう」が行なわれました。講師は古裂美術工房の榊原清美氏です。 2時間という時間の中で20センチの小さな姫きものを作っていきます。身頃の縫い合わせはもとより、衿や袖も大変細かい作業となりましたが、だんだん着物の形に…

安城歴博・中京大学連携講座「平安時代における尾張・三河国司の和歌と文学」が行なわれました

本日、安城歴博・中京大学連携講座「平安時代における尾張・三河国司の和歌と文学」が行なわれました。講師は日本文学科准教授の勝亦志織氏です。和歌や文学の才能を持ち、かつ国司として尽力した大江匤衡、藤原俊成を取り上げ、平安時代の国司たちの生活を…

歴博講座「新発見!?姫小川古墳-平成30年度の発掘調査成果-」が行なわれました

本日、歴博講座「新発見!?姫小川古墳-平成30年度の発掘調査成果-」が行なわれました。講師は市埋蔵文化財センターの石原氏です。安城市では数多くの遺跡・古墳が発見されており、その中でも西三河地方最古級の前方後円墳となる可能性が高い姫小川古墳につ…

初日です!

本日より企画展「江戸の愉しみ-安城の相撲・芝居」、エントランス企画「福よせ雛」が始まりました。安城市域の資料をはじめ、江戸など大都市で行われた相撲・歌舞伎の隆盛を伝える出版物なども展示しております。それに伴い、エントランスでは昨年も好評を頂…

明日から企画展「江戸の愉しみ」および「福よせ雛」が始まります

いよいよ明日から企画展「江戸の愉しみ-安城の相撲・芝居-」、エントランス企画「福よせ雛」が始まります。 本日は展示に先立ちまして内覧会が行なわれました。 江戸時代、相撲と芝居は人々にとって大きな娯楽でした。江戸、京、大阪をはじめとする大都市で…

明日、「幕府崩壊」最終日です

昨日に引き続き、本日も山崎からくり工房の山崎津義さんによるからくり人形の展示&実演が行われました。それぞれ工夫されたからくりは何度見ても感激してしまいます。「文字書き人形」では、「寿」「梅」といった字を丁寧に書き、お客様へプレゼントいたし…

からくりと講座

本日、山崎からくり工房の山崎津義さんによるからくり人形の展示&実演が行われました。「茶運び人形」「乱杭渡り」「文字書き人形」などを展示・実演し、2005年に愛知万博で開かれた「世界からくりコンテスト」でグランプリを受賞したからくり人形「流鏑馬…

1月12日(土)のイベントご案内

おはようございます。本日1月12日(土)のイベントをご案内します。 【からくり人形の展示&実演】 山崎からくり工房の山崎津義さんが製作されたからくり人形「茶運び人形」「乱杭渡り」「文字書き人形」などを展示します。2005年に愛知万博で開かれた「世界か…

1月12日(土)・13日(日)のイベントのご案内

1月12日(土)・13日(日)のイベントのご案内です。 【からくり人形の展示&実演】 山崎からくり工房の山崎津義さんが製作されたからくり人形「茶運び人形」「乱杭渡り」「文字書き人形」などを展示します。2005年に愛知万博で開かれた「世界からくりコンテスト…

三河万歳の初舞が行われました

本日、安城の三河万歳保存会さんによる三河万歳実演新春招福の初舞と、おしるこ振る舞い、抽選会が行われました。 万歳とは烏帽子に素袍を着た太夫が、才蔵の打つ鼓に合わせて、 かけあいで、めでたい文句をとなえ歌い舞えば、歌のとおりになる、と信じる予…

展示解説と明日のご案内

本日、特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」の担当学芸員による展示解説が行われました。今回の展示解説が最終回ということもあり、たくさんのお客様にお越し頂きました。特別展もあと残すところ8日です。今月は14日(月)が祝日となりますの…

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 安城市歴史博物館および安城市民ギャラリー、安城市埋蔵文化センターは明日5日より開館いたします。 新春初の土日のイベントをご案内します。 ○5日○ 14時~ 担当学芸員による展示解説(要観覧料¥400/中学生以下無料) …

よいお年をお過ごしください

博物館は休館になりましたが、職員は本年最後の出勤です。 本日は桜井凧をエントランスに飾り、新年を迎える準備を無事終えることが出来ました。 建物の3階4階相当の場所にのぼる職員、下で凧に紐をくくり位置を確かめる職員と、皆で協力しての作業となりま…

年末年始の休館のご案内

本年も大変お世話になりました。ご来館くださいました皆様、本当にありがとうございました。思い返せばいろいろな出来事があり、充実した一年になったかと思います。皆様はいかがでしたでしょうか。 年末年始の休館のご案内です。 【歴史博物館 および 市民…

新年の準備

公園内を見回っていたところ、紅葉が真っ赤に色づいている所を見つけました。冬も深まり、寒さも日に日にまして参ります。歴史博物館の玄関にも門松や桜井凧など新年の準備が進んでおります。 また明日改めてご案内しますが、今年の開館はあと1日を残すのみ…

特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」の展示解説が行われました

本日、特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」の展示解説が行われました。 これで今年中の展示解説は全て終了となりました。 新年初の展示解説は1月5日(土)14時からとなります。 まだお聞きになっていない方、復習したい方、ぜひお待ちしてお…

クリスマスコンサートが行われました

本日、安城市民ギャラリーエントランスと歴史博物館エントランスにてゴスペルクワイヤー安城さんによるクリスマスゴスペルコンサートが行われました。 午前中は10名の精鋭メンバーによる全8曲が、午後は総勢50名ほどの大人数で全18曲を迫力ある歌声で歴博を…

中日新聞に掲載されました

12月16日の中日新聞朝刊西三河欄に本館の特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」が掲載されました。展示のあらましや担当学芸員のコメントなどが紹介されています。また、重要文化財でもあります「孝明天皇勅諚写(戊午の密勅)」は12月22日ま…

歴博講座「幕末維新の証言者たち-安城村柳助と石川部平-」を行いました

本日、特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」関連講座として当館学芸員による「幕末維新の証言者たち-安城村柳助と石川部平-」を行いました。この安城には幕府歩兵隊として水戸天狗党の乱追討、第二次長州征伐に従軍した安城村の農民柳助と…

中京大学・歴博連携講座「豊臣秀次と尾張・三河」が行われました

本日、中京大学・安城市歴史博物館連携講座「豊臣秀次と尾張・三河」が行われました。講師は中京大学文学部の播磨良紀氏です。 愛知は織田、豊臣、徳川という天下人を輩出し、大変多くの戦国大名が愛知県と縁があると言われています。 本日の題名である豊臣…

特別展記念講演会「幕府軍制改革と幕末の動乱」が行われました

本日、特別展記念講演会「幕府軍制改革と幕末の動乱」が行われました。講師は東京大学史料編纂所所長/教授の保谷徹氏です。 今年は明治元年(1868)から150年の節目の年にあたります。各地で幕末関連の展示が行われており、当館も安城市域にゆかりのある人物の…

特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」がはじまりました

本日より特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」がはじまりました。平成30年の今年は明治元年より150年目の節目の年にあたります。安城市域にも幕府歩兵隊として戦いに赴いた安城村の農民・柳助と、維新後藩の転封とともに三河に移り住み、里…

安城歴博・中京大学連携講座が行われました

本日、安城歴博・中京大学連携講座「歴史における『日常』の発見-歴史ドラマ・小説と歴史学の接点を探る-」が行われました。講師は中京大学歴史文化学科教授の小川和也氏です。 歴史好きの方にはお馴染の「大河ドラマ」この最高傑作は何だと論争になることは…

特別展にお越し頂きありがとうございました

特別展「安城ゆかりの大名 家康を支えた三河石川一族」が終了致しました。 お越し頂きありがとうございました。 11月24日より特別展「幕府崩壊-幕末維新を生きた地方の証言者たち-」が開催されます。 平成三十年は、明治元年(1868)から150年の節目の年にあた…

記念講演会「松本城と石川数正・康長」が行われました

本日、歴史博物館エントランスにて記念講演会「松本城と石川数正・康長」が行われました。講師は松本城管理事務所研究専門員の後藤芳孝氏です。本館学芸員が松本に史資料調査に伺ったところ、たまたま後藤さんにお会いし、そのご縁で講演会をお願いするはこ…